「会長杯 バドミントン大会」
▼日時 10月5日(日)受付9時 開会式9時30分
▼場所 メディアス体育館おおぶ
▼対象 一般(スポーツ協会バドミントン部登録者(当日加入可・別途会費要))、市内在住または市内クラブ所属の小中学生
▼種目 一般ダブルス(男女別、1~3部年齢別) 小学生シングルス(学年、男女別)
▼料金 小学生500円、一般1000円(当日集金)
▼申込 9月2日(火)~9月18日(木)に、大府市バドミントン連盟のウェブサイトからお申込みください。
https://badobufed.wixsite.com/-site
ウェブサイトによる申し込みが難しい方は、大会概要書をご確認後、下記の専用申込書用紙を印刷してスポーツ協会窓口(メディアス体育館おおぶ)へお持ちください。
大会要項書
一般の方①ダブルス申込書 ②連盟登録書(本年度未登録の方は申込書同時に提出要)
小学生の方①シングルス申込書
※用紙はメディアス体育館おおぶでもご用意しております。
※参加料および登録料は当日集金します。
▼その他 詳細はスポーツ協会バドミントン部 近藤さん【電話】090(8549)1469 【メール】badobu.fed@gmail.com へお問い合わせください。
「会長杯 テニス大会」
▼日時 10月5日(日)午前9時~(予備日10月12日(日))
▼場所 ナルキュウテニスコート(市営テニスコート)
▼対象 スポーツ協会テニス部に所属する高校生以上のペア(当日加入可・別途会費要)
▼種目 ダブルス
▼料金 1ペア2500円(非会員は別途令和7年度登録費要(傷害見舞金加入費含む)市内在住・在勤・在学者は1人250円、市外者は1人1050円)当日集金します。
▼申込 9月2日(火)~9月22日(月)にスポーツ協会テニス部ウェブサイトより申込フォームへ記入し【Eメール】entry@obu-t.comへお申込み下さい。
▼その他 詳細はスポーツ協会テニス部長 小野﨑さん【電話】0562(47)5354へお問い合わせください。
「ソフトテニス選手権大会」
▼日時 10月19日(日) 8:45集合受付開始(予備日10月25日(土))
▼場所 ナルキュウテニスコート(市営テニスコート)
▼対象 高校生以上のペア
▼種目 ダブルス ○一般男子(高校生以上)
○一般女子(高校生以上)(男子ペアの合計年齢140歳以上でも可)
○35歳以上男子
○35歳以上女子
○45歳以上男子
○45歳以上女子
▼料金 1ペア2000円(当日会場にて集金)
▼申込 9月2日(火)~9月30日(火)までに大府市ソフトテニス連盟事務局へ【FAX】0562-48-5944 でお申込み下さい。
※大会詳細、申込様式は大府市ソフトテニス連盟ウェブサイ(http://www.obu-sta.com/)からご確認ください。
▼その他 詳細はスポーツ協会 ソフトテニス部事務局 後藤さん【電話】090(3308)1450 へお問い合わせください。
「市長杯 ビーチボールバレー大会」
▼日時 10月19日(日)午前9時~
▼場所 メディアス体育館おおぶ メインアリーナ
▼対象 スポーツ協会ビーチボールバレー連絡協議会に所属の中学生以上の方で構成するチーム。
1チーム4名以上。(当日加入可・別途会員登録費要)
▼種目
◎一般女子の部(レクリエーションルール・ネット高185cm)
◎一般男子の部(レクリエーションルール・ネット高200cm・女子参加可)
▼料金 会員無料 (非会員は別途令和7年度登録費(傷害見舞金加入費含む) 市内在住・在勤・在学者は1人250円、市外者は1人1050円)当日集金します。中学生は会員登録不要です。
▼申込 こちらより専用申込書を印刷して、9月2日(火)~9月27日(土)までに直接、スポーツ協会窓口(メディアス体育館おおぶ)へお申込み下さい。※用紙はメディアス体育館おおぶでもご用意しております。
▼その他 詳細はスポーツ協会ビーチボールバレー連絡協議会会長 二宮さん【電話】090(8547)7003 へお問い合わせください。
「卓球秋季交流大会」
▼日時 10月28日(火) 午前9時~
▼場所 メディアス体育館おおぶ
▼対象 市内在住・在勤・在学の方およびスポーツ協会卓球部会員
▼種目 ○混合ダブルス ○女子ダブルス(組み合わせは、当日抽選します)
▼料金 1人500円(非会員は別途令和7年度登録費要(傷害見舞金加入費含む)市内在住・在勤・在学者1人250円)当日会場にて集金します。
▼申込 こちらより専用申込書を印刷して、9月2日(火)~9月30日(火)までにスポーツ協会窓口(メディアス体育館おおぶ)へお申し込みください。
※用紙はメディアス体育館おおぶでもご用意しております。
▼その他 詳細はスポーツ協会卓球部長 千賀さん【電話】0562-46-3484(17時以降)へお問い合わせ下さい。
「初歩から学ぶ 弓道教室」
▼日時 10/5(日)、7(火)、12(日)、14(火)、19(日)、28(火)、11/4(火)、9(日)、11(火)、16(日)
(火)…19:00~20:45 (日)…13:30~16:00(全10回)
※全ての練習日に参加できなくても構いませんが、練習進度が遅れますと、的に向かって矢を放つ段階まで到達できないことがあります。ご了承ください。
▼場所 メディアス体育館おおぶ 弓道場
▼対象 市内在住・在勤・在学の18歳以上の方
▼定員 15人(先着順)
▼料金 2000円(初回集金)
▼申込 9/2(火)AM9:00から募集開始。
下記URLよりアクセス。
https://forms.gle/h8siDBCpxtdQyTpd8
▼指導者 大府市スポーツ協会弓道部員(日本スポーツ協会公認指導員)
▼服装
〇運動しやすい服装(上…前ボタン、胸ポケットのないもの 下…長ズボン)
矢を放つ際、ポケットやボタンにひっかかるため、衣服が破れたり怪我をしたりすることがあります。
半ズボンで正座をすると、脚の汗や脂で弓道場の床が濡れてしまい、すり足での歩行が困難になり、正しい所作ができなくなります。
〇靴下または、白足袋(パンプス用靴下、ストッキングは×)
いわゆる「パンプス用靴下」のような指先や踵だけを覆うようなものや、ストッキングのような薄手のものではなく、くるぶしくらいまでは足を覆っている、一般的な厚みの生地の靴下をご用意ください。半ズボンと同様、足の汗や脂が床につかないようにするためです。
※ピアス、ネックスレス、ブレスレット、腕時計、指輪等の装飾は外してください。
怪我や、弓具を傷つける原因となります。
▼髪型
〇肩より長い髪の方は、後ろで一つに結んだり、まとめたりしてきてください。
〇髪が耳にかからないように、ヘアピン等でとめてきてください。
矢を放つ際、髪を払ったり、弦に髪が巻き付いたりして怪我の原因となります。
▼持ち物
〇2回目以降、軍手かハンドタオルをご用意いただきます。初回は必要ありません。
弓、矢などの弓具は貸し出しますので、それ以外の持ち物は特にありません。
経験者の方で、弽(ゆがけ)、をお持ちの方は、初回にお持ちください。
▼その他 上記詳細はこちらからも確認できます。
▼問い合わせ先 山本 ☏090-6287-6415 ✉kyoshitsu.obukyudo.2025@gmail.com